施工例
木工ランド会員のみなさまや木工ランドの施工例。条件を入力し、自分に合った施工例を簡単検索することもできます。DIYにぜひご活用ください。
会員様は施工例を掲載すると、最大1,000ポイント(1,000円相当)プレゼント!
お気に入りの作品をぜひ掲載してください!
すべての施工例全 826 件
«最初へ <前へ123456789…次へ > 最後へ»
施工例861 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2021/02/24 (水) 08:38 |
投稿ユーザー |
とーます |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
概算費用 |
¥300,000 |
庭の端が傾斜地だったので切り株を使ってデッキにしました。初めてで一人で基礎から作ったので週末を3回位使いました。
|
施工例860 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2021/01/27 (水) 15:13 |
投稿ユーザー |
Tacop |
分類 |
ウッドデッキ タイガーウッド |
概算費用 |
¥70,000 |
初めてのウッドデッキ挑戦となります。
HPの図面、施工映像などを何度も
確認しながら、どうにか完成しました。
順調に作業できたので、床の拡張と
フェンスの追加を計画中です。
今回は約2m四方のデッキを作りました。
1人作業で5日間要しました。
|
施工例859 |
写真掲載合計枚数: 3枚
|
登録日付 |
2021/01/25 (月) 22:45 |
投稿ユーザー |
Furu |
分類 |
フェンス セランガンバツ |
概算費用 |
¥90,000 |
新築から20年が過ぎ、ウッドデッキとフェンスが老朽化してきたため作り直すことにしました。根太は大丈夫そうなので先ずはフェンスを作り直すことにしました。明るい色にしたかったのでセランガンバツを選びました。柱:90x90、フェンス:20x105、笠木:30x120
|
施工例858 |
写真掲載合計枚数: 4枚
|
登録日付 |
2021/01/04 (月) 17:59 |
投稿ユーザー |
slick |
分類 |
駐車場 アマゾンジャラ |
カーポートの改造家族の車も増えて敷地内への停め方を変えるためカーポートの柱を切り取り横からの駐車を可能にしました。実際には斜めですが・・・。4本に柱を2本に減らす為、補強としてデッキ材を使用しました。また、切り取った柱は残った両サイドの柱の補強材として再利用し強度を確保しました。強度、耐久性、樹液等を考慮しアマゾンジャラを採用しました。
|
施工例857 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2021/01/04 (月) 17:13 |
投稿ユーザー |
slick |
分類 |
フェンス イペ |
ウリンを使用してウッドデッキを制作して約15年。その後、子育てに仕事に何かと忙しくなかなか出来ずにいたフェンス作りですが、今年のこのコロナ渦で時間が出来たので制作する事にしました。使用する材は強度や防腐性やコスト等いろいろ検討した結果イペを採用。制作期間は約半年間で7月くらいから開始し全てが完了したのは12月末でした。また将来の事も考え西側は取り外し可能とし、更にドアで開閉可能にしました。
・フェンス材(12x95x1200mm):320枚
・デッキ材(38X38X2000mm):58本
・デッキ材(90x90x1200mm):1本
・余りウリン材再利用少々
・コーススレッド32mm:約1000本
・コーススレッド45mm:約100本
・ボルトナットM12L300:18本
・ステイン1.6L缶(ライトウォーク):4缶
|
施工例856 |
写真掲載合計枚数: 4枚
|
登録日付 |
2021/01/01 (金) 17:56 |
投稿ユーザー |
capa1500cc |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
2001年の自宅の新築時に大工さんに作ってもらった自宅のウッドデッキが古くなり、腐ってしまったので、2019年に東側を作り直しました。2020年は、それに続いて、南側のウッドデッキを作り直しました。
|
施工例855 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/12/07 (月) 09:15 |
投稿ユーザー |
tsuido |
分類 |
内装・工作 ウェスタンレッドシダー |
ウエスタンレッドシダーのパネル材で、キッチンの天井を板張りにしました。薄くて軽いので一人で楽にDIY施工することができました。
|
施工例854 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/12/05 (土) 13:37 |
投稿ユーザー |
HIDE@@ |
分類 |
ウッドデッキ ウェスタンレッドシダー |
施工してから20年経過した我が家のウッドデッキが、部分的に腐食。以前に施工していただいた施工店が無くなってしまったので、泣く泣くDIY。ウエスタンレッドシダーで施工していたため、木工ランドさんの通販で材料を購入。完成間近と思いきや、床材の追加材料が必要であることが判明。今後完成予定ということで、取り急ぎ施工例として掲載させてください。
|
施工例853 |
写真掲載合計枚数: 4枚
|
登録日付 |
2020/12/03 (木) 10:43 |
投稿ユーザー |
光海丸 |
分類 |
ウッドデッキ イタウバ |
築17年経ったウッドデッキを点検したところ、腐ってきたので、作り直した。構造はこれまでと同じにして、束石はそのまま利用した。夏ミカンの周りをカットすることとして、根太を追加した。床板は、ジグソーで切り取った。幕板の反りはジャッキで矯正した。床板の反りバールで矯正した。ネジは若井のデッキ専用ネジを使用した。皿取り錐で下穴を開けた。
|
施工例851 |
写真掲載合計枚数: 5枚
|
登録日付 |
2020/11/21 (土) 23:01 |
投稿ユーザー |
バホ |
分類 |
ウッドデッキ ウリン |
もともと桧か杉材で純和風の濡れ縁を製作する予定でしたが、すでにリビング側にウリンの段床型のウッドデッキがあったことから、意匠をあわせてウリンで製作することに。材料費は木工ランドさんで25000円ほどで、サイズは1805mm×615mm。コストを抑えるため束柱は40mm×90mmの材を二枚ビスで張り合わせています。また、大引も40mm×90mmを使用しました。
|
«最初へ <前へ123456789…次へ > 最後へ»